スケリッジスターターデッキ
(0コメント)スケリッジスターターデッキの特徴
長所
- 古参兵により、2~3ラウンドで1ベースアップを得ることが可能。
- 墓地でベースアップするため、妨害を受けにくい。
短所
- 1ラウンドはアビリティを活かしにくい。
戦略
1ラウンドめでは、テルショック一族の散兵を配備していきましょう。このラウンドでは無理に勝ちにいくより、敵を消耗させ、次以降のラウンドで勝ちを狙っていきましょう。
2~3ラウンドは、フラヤの女司祭でテルショック一族の散兵を復活させて展開していきます。なお、味方ユニットの戦力が相手より高くなりやすいので、焦土などは自陣にユニットを展開する前に使ってきましょう。
使用カード一覧
勢力 | リーダー | |
---|---|---|
スケリッジ | クリフ・アン・クライト | |
カード名 | 列 | 枚数 |
勅令 | ||
エルミオン | ||
トリス・メリゴールド | ||
ゲラルト | ||
おとり | ||
指揮官の角笛 | ||
焦土 | ||
ドゥードゥー | ||
オルガ―・ブラックハンド | ||
クリーヴァー | ||
アルズールの電撃 | ||
日の出 | ||
豪雨 | ||
フラヤの女司祭 | 2 | |
トルダーロク一族の盾職人 | 2 | |
ブロクヴァル一族の射手 | 2 | |
テルショック一族の散兵 | 2 | |
アン・クライト一族の鯨波兵 | 2 | |
アン・クライト一族の戦士 | 2 | |
合計 | 25 |
コメント
旧レイアウト»
0
コメントを書き込む
タグ
タグ一覧>1 | デッキの作り方 |
2 | 情報・画像提供 連絡板 |
3 | 天候カードとは? |
4 | スペシャルカードとは? |
5 | おすすめデッキ |
6 | ネッカー・ウォリアー |
7 | リセマラ |
8 | 北方諸国のデッキ一覧 |
9 | モンスター |
10 | スケリッジの嵐 |