勝つためのコツは?

(0コメント)  
最終更新日時:
グウェント(ウィッチャーカードゲーム)のプレイについて紹介しています。初心者が知っておくべきセオリーを確認しておきましょう。

手札をしっかり確認

グウェントでは最初の手札は10枚しかなく、ドローする機会も少なめです。そのため、どんどん配置してしまうとあっという間に手札切れになってしまいます。

手札の数や出すべきかどうかをしっかり確認してプレイしましょう。

配列のバランスに注意

戦場には近接・間接・攻城といった3つの配置列が存在します。配置を1点集中にすることで、アビリティを活かした火力アップが見込める反面、天候カードで一掃されてしまう恐れも出てきます。

カードを出す前に配置のバランスも考えながらプレイしましょう。

同戦力のカードを出しすぎないこと

最強カード(戦力値が最も高いカード)や最弱カード(戦力値が最も低い)を複数出すときは注意しましょう。それらを対象とする効果を持つスペシャルやユニットによって一気に戦況を覆されてしまう恐れがあります。

なるべく戦力の値が異なるよう配備するようにすることで、安定しやすくなります。

敗北を活かそう

グウェントでは、3ラウンドのうち2ラウンド勝利したプレイヤーが勝者です。つまり、1回なら敗北しても勝利への道は残されています。ただし、そのためには上手な敗北の形を覚えておかなくてはいけません。

上手な敗北とは以下のようなものになります。

  • 相手の手札を消費させる
  • 次のラウンドでの切り札を温存
など


コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 デッキの作り方
2 スペシャルカードとは?
3 天候カードとは?
4 ネッカー・ウォリアー
5 おすすめデッキ
6 リセマラ
7 モンスター
8 フリンギラ・ヴィゴ
9 ニルフガードのデッキ一覧
10 スケリッジ

サイトメニュー

情報提供も募集中!

【更新状況】
アップデートの変更点をWikiに反映中です。編集者が少数のため、反映に時間がかかる見込みです。
【新規作成のデッキ】

初心者向け

攻略情報

デッキ

カード

【勢力別】
【レア別】

カードパック

掲示板

Wikiメンバー

テンプレ

Wikiガイド


ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動